カナダ進出・起業 , ストーリー , ブランドマーケターのバンクーバー留学ストーリー , 北米就職

第12話: 就職活動、苦悩、意外なきっかけ | ブランドマーケターのバンクーバー留学ストーリー

第12話: 就職活動、苦悩、意外なきっかけ | ブランドマーケターのバンクーバー留学ストーリー

, , ,

バンクーバーに戻って早速、 就職活動を開始した。

まず最初の週は、求人数の多いIndeedで応募を開始。
これまでの求人をくまなくチェックし、応募。そして毎日Indeedをチェックして新着求人に応募した。

次の週にはLinkedInを使い始め、“Vancouver Marketing” で求人検索を行った。
また、同時にバンクーバーのマーケティングエージェンシーに直接連絡することにした。現在、求人を募集をしていないところにも連絡することにした。

応募したポジションは私の経験が活かせるブランドマーケティング。

しかし、バンクーバーではブランドマーケティングのポジションが数えるほどしかなかった。後になって気づくのだが、その理由はバンクーバーに企業のヘッドクォーターがほとんど存在しないためである。

数少ない求人は、地の利があり、言語の面でも問題ないカナディアンで埋まっていく。
さらに、この時私はワーキングホリデービザで入国したので、「1年間の期限付き」というビハインドもあった。

「ブランドマーケティングは難しいかも」と思い始め、周辺の仕事にも応募を開始した。

とにかく母数が多かった Social Media Coordinatorなどのデジタルマーケティング職にも応募してみることにした。求人を見ていると、「とりあえずマーケティングといえばSNS」という感じで募集しているところが多い印象を受けた。

2週間経過しても、反応がなかったので次の週にはトロントへのアプローチを開始することにした。しかし、これでもなかなか連絡がこない。

結局、1ヶ月で合計50件程度レジュメを送ったが、すぐに返事をくれる会社はない。

これがなかなか辛い。

自分が必要とされていない存在だと自己否定されているような気分になった。

「この苦しい状況があと、半年、もしくはそれ以上続くかもしれない・・・。」

粘り続ければ、いずれは光が見えてくるかもしれない。
しかし、この状況があと3ヶ月、4ヶ月続くことを思うと、ゾッとした。
長期戦にすると精神的にさらにきつくなることが目に見えていたからである。

そんな中、英語をフルに使うという希望からは少し離れるが
日本語でのマーケティングの仕事や、留学エージェント関係のマーケティングも見始めた。

バンクーバーに変に拘らず、日本に帰った方がいいのでは?と思うこともあった。

というのも、帰国時に受けたTOEICで925点を取得していたので、
今までの経験に「英語」が加算され、日本のリクルーティング会社からLinkedinなどを通じて連絡をもらうようになっていたからである。

やはり自分の居場所は日本にある気がして、気持ちが帰国に傾きかけていた。

「もう少し、粘ってみるか」

そう思い、ジョブフェアなどに範囲を広げてみようと試みた。

しかし、事態は思わぬところから急展開する。

ひょんなことから繋がった人に
バンクーバーのマーケティングエージェンシーの紹介を受けることになる。

話がトントン拍子に進み、ミーティングは2週間後。それまでにポートフォリオや必要書類をまとめることにした。

余談であるが結局、応募したところから5件ほど返事があった。返事をくれたのはブランドマーケティングのポジション。

ただ、2ヶ月後、3ヶ月後である。日本では考えられない遅さに「今さら!?」と驚いたのを覚えている。

またもや北米ならではの洗礼を受けた気分だった。

編集後書 #12 (無職期間は辛い)

今回はバンクーバーに戻り職探しをスタートさせた時の話をさせていただきました。
いま振り返るだけでも辛い。「無職期間!!」何度日本に帰ろうかなと思ったことか。

2月の寒々しい時期。あてもなく一人でIndeedやLinkedinと睨めっこを続けていました。
リモートで日本からライターの仕事をちょこちょこ受けていたので、わずかながら収入はあったものの、無職=社会から必要なし!と言われているようで、精神的に辛かったですね。

そして終わりが見えない。この状況が半年、もしかしてVISAの期間中ずっと無職かもという不安。

結果的に人の縁に助けられることになります。

第13話: 見込み薄のミーティング 、そして… 」へつづく

[ブランドマーケターのバンクーバー留学ストーリーの一覧]
第0話: ブランドマーケターのバンクーバー留学ストーリー
第1話: あるきっかけ
第2話: 英語への憧れと留学への決意
第3話: 留学前のラストスパート
第4話: カナダ到着、学校初日、早速の危機感
第5話: バンクーバーでの英語学習 Part 1 「Eh+」
第6話: バンクーバーでの英語学習 Part 2 「Sprott Shaw College プレゼンテーション強化コース」
第7話: バンクーバーでの英語学習 Part 3 「ランゲージエクスチェンジ」
第8話: バンクーバーでのバイト探し
第9話: Co-opプログラムとインターン
第10話: インターンからアルバイト、そして帰国
第11話: 日本帰国とバンクーバー再渡航
第12話: 就職活動、苦悩、意外なきっかけ
第13話: 見込み薄のミーティング 、そして…
第14話: 初サンフランシスコと初英語ミーティング
第15話: 英語リサーチとクライアントの説得
第16話: Trademark問題、Amazonストア、ブランド名の変更
第17話: 最後の2週間とこの先

この記事をシェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

employment  北米就職に関する記事

海外就職ガイド | 就職活動の方法からビザの計画の立て方まで

2018.10.16

アンケート調査 | 海外就職成功者20人に聞いた就活方法、渡航時の英語力・貯金額、他

2019.01.30

未経験から海外就職!バンクーバーのスタートアップにフロントエンドデベロッパーとして就職されたHidetoさんへのインタビュー

2019.02.25

stories  ストーリーに関する記事

北米就職 , ストーリー

第9話: Co-opプログラムとインターン | ブランドマーケターのバンクーバー留学ストーリー

2019.11.01
北米就職 , ストーリー

第10話: インターンからアルバイト、そして帰国 | ブランドマーケターのバンクーバー留学ストーリー

2019.11.08
北米就職 , ストーリー

第11話: 日本帰国とバンクーバー再渡航 | ブランドマーケターのバンクーバー留学ストーリー

2019.11.15

pickups 注目記事

北米起業 , コラム

LLC?C Corp?アメリカで夢の起業!最適な会社形態とは

2022.08.03
北米進出 , コラム

ニューヨークのヴィーガン市場と日本でのヴィーガンビジネスの可能性

2022.04.29
北米進出 , コラム

【カナダ x サイバーセキュリティ】外国企業がカナダに投資する4つの魅力

2022.02.15
Touch-Base Peer-to-Peer

Touch-Base Peer-to-Peerは海外で活動する人同士の情報交換・コラボレーションを目的として作られたFacebookグループです。これから海外に挑戦する方からの質問や相談も受け付けております。参加料は無料。お気軽にご参加ください。

Facebookグループページを開く
Touch-Baseの無料ニュースレター

最新のアメリカ・カナダのビジネス情報やウェビナーやワークショップの情報をお届け。購読無料です。






Privacy Policyページ