※本トークセッションは終了しました!
次回は日本時間の2020年11月20日(金)開催予定の「Google, Facebook 広告運用をする際に必ず押さえておくべきポイント」です。
2020年の9月に入り長らく続いていた、コロナによるレストランやバーの閉鎖もひと段落つき、
少しづつ営業再開に向けて動き始めています。
しかし、まだまだコロナ以前のレベルまで需要回復とはいかない状況。
ホスピタリティ業界への打撃はそれを支える食品業界にも大きく影響します。
特に売り上げのほとんどを飲食店への卸しに頼っていた会社は
販路の確保のために自社のオンラインストアを開設したり、対消費者向けのプラットフォームに登録するなど、
顧客に直接商品を届けるためのチャネル作りに奔走しています。
そんな中、アメリカの日本食業界の状況はどうなのか?
10月度のトークセッションではアメリカのニューヨークを拠点に日本食のさらなる普及に奔走するオンライン媒体「Umami Insider」の事業責任者である松田さんと、Umami Insiderのパートナーである神戸の食品輸出商社「クラウン貿易」の山根さんをゲストスピーカーとしてご招待。
「コロナ渦のアメリカの日本食市場の変化と動向」、「アメリカでの日本食普及に向けたUmami Insiderの取り組み」について伺っていきたいと思います。
Umami Insiderではアメリカの消費者に向けて日本食情報の発信、さらに販売を手掛けています。
また、直近では島根県とパートナーシップを組み、日本食のアメリカ進出サポートに尽力しています。
混乱が続くアメリカの飲食業、特に日本食業界の生の情報を聞ける貴重な機会です。
ご興味のある方は是非、ご参加ください。
登壇者プロフィール
広告会社にてプランナーや営業として新卒から8年間勤務した後、渡米。長年興味のあった日本各地の食材や料理、また日本食全般の情報を発信するメディア「Umami Insider」を立ち上げる。2019年に神戸の食品輸出商社「クラウン貿易」とパートナーシップを結び、情報発進と物流を一本化。「Umami Insider」を高品質食材と現地消費者・フード関連事業者を繋げるECプラットフォームにピボットし、現地での更なる需要拡大に取り組む。

北米を中心に欧州・アジア主要各国への日本食品・食材の輸出を手掛ける商社、クラウン貿易に在籍。
日本食輸出商社にて15年間、北米を中心に欧州・アジア主要各国の取引先に向けた日本食材の提案営業に従事。日本食がユネスコ無形文化遺産に登録され世界中に広がっていく一方で、食材の現地化によって日本産食材の需要が伸び悩んでいることにジレンマを感じる。Umami Insiderとの協業により、生産者の想いを、これまでとは違った形で現地に届け、新しい需要を生み出す為に日々奮闘中。

21歳で渡米。当時所属していたバンドの活動範囲を広げるにはという観点から、メディア運営に興味を持ち始めビジネスの世界へ。日系のメディア運営会社にてオンライン広告営業を11年間経験した後、2016年1月、米国法人Zero-Hachi Rock, Inc.を起業。ロサンゼルスを拠点に、日系企業の米国進出支援をメイン業務として活躍中。
日本で5年、カナダで4年、日英両言語でのデジタルマーケティングの経験を持つ。
現在日本を拠点にアメリカ、カナダ、日本、イスラエルなど国を跨いだデジタルマーケティングプロジェクトを推進している。直近では北米で事業を行う日本企業のデジタル化を促進するため、$100/月でウェブサイト構築を行うサービスをリリース。
アジェンダ
1. Webinarの参加者の自己紹介 (現在の仕事内容と今興味があることなど) – 10分 (1人1分程度)
2. アメリカ市場で日本食の普及を目指す Umami Insiderの取り組み – 10分
3. コロナ渦のアメリカの日本食市場の変化と動向 – 20分
3. 質疑応答 & ディスカッション – 20分
時間
アメリカ/カナダ時間: 2020年10月16日 (金) : 5pm – 6pm PT
日本時間: 2020年10月17日 (土) : 9am – 10am JPT
開催形式
Zoom (参加申し込みをされた方にミーティングのURLをお送りします)
参加人数
先着10名
費用
無料