※本トークセッションは終了しました!
資料をダウンロードしたい方はこちらの「Google, Facebook 広告運用をする際に必ず押さえておくべき9つのポイント」からお願いします。。
2020年の10月に入り、世界的に企業の経済活動が再開され、コロナウィルスの認知件数は過去最大を記録する国もあり、全体的に増加傾向にあります。
また同時にコロナの問題が顕在化してから半年近くが過ぎ
「with コロナ」の時代を見据えて、立ち上げを進めてきた新たなビジネスが形になり始める時期でもあります。
2021年から本格的にプロモーションに動き出すという事業者も多いのではないでしょうか?
コロナショックを受けて、限られた予算の中でプロモーションを行わざるを得ない状況下で
広告キャンペーンの運用を自社のみで行う企業が多いかと思います。
そこで11月度のトークセッションでは、これまで私が10年近くデジタルマーケティングに携わってきた経験を踏まえて、「Google, Facebookの広告運用をする際に必ず押さえておくべきポイント」をお話したいと思います。
GoogleやFacebookは広告出稿の単価が上昇し続け、競合の数も他の広告プラットフォームと比べてとても多いです。
一方で他の業界特化型のオンラインマガジンや他のトラディショナルな広告オプションと比較すると、圧倒的に出稿単価が安く、自由度が高いという特徴があります。
両プラットフォームをうまく使いこなすことができれば、新規ビジネスの力強い成長ドライバーになります。
本トークセッションでは、「広告運用を自分でやらないといけない。ただ、どういうところに気をつければ良いのかわからない。」といった初心者の方を対象にしております。ご興味のある方は是非、ご参加ください。
※いつものトークセッションは日本時間の土曜日朝、アメリカ時間の金曜日の夕方/夜ですが、
今回は1日ずらして、日本時間の「金曜日」朝、アメリカ時間の「木曜日」の夕方/夜に行いますのでご注意ください。
登壇者プロフィール
日本で5年、カナダで4年、日英両言語でのデジタルマーケティングの経験を持つ。
現在日本を拠点にアメリカ、カナダ、日本、イスラエルなど国を跨いだデジタルマーケティングプロジェクトを推進している。直近では北米で事業を行う日本企業のデジタル化を促進するため、$100/月でウェブサイト構築を行うサービスをリリース。プロフィールの詳細はこちら。
21歳で渡米。当時所属していたバンドの活動範囲を広げるにはという観点から、メディア運営に興味を持ち始めビジネスの世界へ。日系のメディア運営会社にてオンライン広告営業を11年間経験した後、2016年1月、米国法人Zero-Hachi Rock, Inc.を起業。ロサンゼルスを拠点に、日系企業の米国進出支援をメイン業務として活躍中。
アジェンダ
1. トークセッションの参加者の自己紹介 (現在の仕事内容と今興味があることなど) – 10分 (1人1分程度)
2. Google, Facebookの広告運用をする際に必ず押さえておくべきポイント (プレゼンテーション) – 30分
3. 質疑応答 & ディスカッション – 20分
時間
アメリカ/カナダ時間: 2020年11月19日 (木) : 5pm – 6pm PT / 8pm – 9pm ET
日本時間: 2020年11月20日 (金) : 10am – 11am JPT
開催形式
Zoom (参加申し込みをされた方にミーティングのURLをお送りします)
参加人数
先着10名
費用
無料