インタビュー , 北米進出

Working with a Translator – 英語翻訳家と仕事する際に知っておくべき4つのこと

Working with a Translator – 英語翻訳家と仕事する際に知っておくべき4つのこと

,

今回のテーマは「Working with a Translator – 英語翻訳家と仕事する際に知っておくべき4つのこと」
お馴染みのSpencerとのインタビューの様子を流していきます。

彼は日本語から英語への翻訳を専門的に行なっており、彼は僕も過去にProof Reading (校正) をお願いしたこともあります。

Spencerからは翻訳者の立場から、僕からは依頼者側の立場から話を伺いました。インタビューで見えてきた4つのポイントとは?

これまでと同じく音声は英語で、日本語のスクリプトは要約は下記の通りです。

Speaker: Spencer Thurlow:

日米間のビジネス開発のプロフェッショナル。
2016年に高知にある英語学校で海外留学のプロジェクト発足に従事する。
帰国後は日本での経験を活かし、ボストン日本協会のMembership Managerを務める。

Podcastアプリで購読する(無料):

Working with a Translator – 英語翻訳家と仕事する際に知っておくべき4つのこと

翻訳家を困らせる日本人英語とは

Akihiro:
まず初めに翻訳家からよく挙がる不満について教えてもらえますか?

Spencer
これはあくまで翻訳する側の視点ですが、翻訳をしたものを後々依頼者が間違った英語に戻してしまうという問題があります。翻訳者が時間をかけて綺麗な英語に翻訳した文章を、いわゆる「日本人英語」に修正してしまうのです。

実際に私も経験があるのですが、専門性の高い文章の翻訳だけでなく、一般的なマーケティング関連の翻訳でもよく起こっています。

これがどういう問題に繋がるかと言いますと、その翻訳者の評判を下げてしまうことになるのです。
翻訳の業界は評判と信頼で成り立っています。あなたが翻訳した文章が、依頼者に修正され、文法的に間違いがあるまま公開されてしまった場合、それを見た人は、あなたの翻訳が間違っていると認識してしまうはずです。

そうすると、あなたに翻訳を依頼する人が減ってしまいます。

多くの場合、翻訳者は依頼者との間で秘密保持契約を結んでいる為、どのような翻訳をしたかを公表することが出来ませんが、公表できる場合に翻訳が間違っていると見られてしまいます。

Akihiro:
「日本人英語」とは例えばどのようなものを指すのでしょうか?

Spencer
私自身も翻訳を行なって気付いたことですが、日本のマーケティングコピーでは、「〜しましょう」や「ならでは」という言葉がよく使われますよね。

これを英語に直訳すると、例えば「〜しましょう」の場合は、「Let’s do this」となり、
「ならでは」の場合、「This is one of a kind」となります。

Akihiro:
確かに、そうですね。

Spencer
ただし、英語ではこのような「Let’s」という表現を、マーケティングで使うことはあまりありません。

英語の場合は、「You must try this.」などのような命令文を使った文章が使われることが多いです。
このように日本語の意味のまま英語に置き換えると不自然な文章になるというケースが非常に多いです。

そこで翻訳者はより自然な表現となるように、直訳を避けるわけですが、依頼者側からは、「ここは、Let’sという意味だから、もっとLet’sを使ってくれ」と言われてしまいます。

翻訳者としては、1) 納品してクライアント側で自由に直してもらう, 2) しっかり説明をして納得してもらうの2つの選択肢があります。
理想は#2ですが、このタイプのクライアントを相手にする場合、結果長編の英語レッスンとなってしまい、ものすごく時間が取られてしまいます。

翻訳者の生活もかかっているので、ほとんどの場合は#1になってしまいます。

 

信頼関係を築く事が翻訳の質を上げる鍵

Akihiro:
依頼側から感じる事なのですが、翻訳者側が依頼者のビジネスについて理解せずに、翻訳をしているなと感じることがあります。

よくわからない箇所でも推測して翻訳しているのだと思いますが、こういった問題を避けるにはどうすればいいと思いますか?

Spencer
まさしく以前私が大手の翻訳会社と仕事をした際に、同じような経験をしたことがあります。

翻訳者の下請けとして仕事をする際は、依頼される文章のみを受け取る場合がほとんどです。そのプロジェクトの背景説明などはほとんどなく、こちらから問い合わせる事も出来ないので、翻訳者としても困惑してしまいます。

こちらとしては、質の高い翻訳が後々の評判に繋がる為、良いものを作ろうと試みますが、このような場合は良い翻訳をするのが困難です。

このような問題を避けるためには、まず、依頼者と翻訳者のすれ違いを少なくする必要があります。お互いの信頼関係を築くことが、翻訳のプロジェクトでは非常に大切です。

なぜなら、翻訳というのは、一度発注して終わりという一方通行の取引ではないからです。
1つの言語から他の言語に翻訳するというのは、受け取った作品から、新しい作品を作り上げるのと同じ事です。
この作業に依頼側と翻訳側の密なコミュニケーションが欠かせません。

ということで、予算が許す限りは、対面のミーティングを行うことをおすすめします。

Akihiro:
ビデオ会議はどうですか?

Spencer
ビデオ会議でもいいと思います。

もちろん実際に会って話すに越したことはないですが、ビデオでも電話でもコミュニケーションをしっかりと取ることが大切です。

Akihiro:
依頼側からすると、会って話すのは問題ありませんが、
もしプロジェクト規模が小さいと、翻訳者側にとってミーティングを行うことは、負担となりませんか?

Spencer
確かに1ページの文章を翻訳するというような小さなプロジェクトの場合は、時間の無駄となってしまいますね。
そのような場合は、翻訳者を何人も抱える大きな会社に依頼するのも1つの手段になるかもしれません。

依頼の方法も自動化されていて、営業サポートも付きます。

Akihiro:
個人的には、大きな会社を使うことが必ずしも正解だとは思いません。

確かに手続きなど自動化されているかもしれませんが、依頼したものを特に説明もなく翻訳者に渡すだけとなっていると感じます。そのため、翻訳の質もあまり期待できません。

Spencer
確かにそうですよね。私も同じ認識です。

そのような会社は実際はネイティブスピーカーではないフィリピン人などに外注していることが多いです。
そのため、翻訳の質も下がります。

 

完成品は身近なネイティブスピーカーに確認をしてもらう

Akihiro:
アメリカ市場向け資料の翻訳を依頼する場合、やはりアメリカ出身もしくは、何らかのアメリカでの経験がある翻訳者に依頼をした方がいいですか?

Spencer
そうですね。特にマーケティングなどの翻訳であればなおさらです。

また翻訳されたものを、そのプロジェクトに関与してないネイティブスピーカーに確認してもらうことも重要です。
バイアスのない第三者の視点で、客観的に翻訳が正しいかを確認してもらいましょう。同僚や学校の先生など身近な人で問題ありません。

ネイティブスピーカーなら一度目を通しただけで、その翻訳が適切かどうか判断できると思います。

Akihiro:
どこを見て、翻訳が適切かどうか判断するのでしょうか?

Spencer
文法や文章の組み立て方などをみるとだいたいすぐにネイティブスピーカーの翻訳なのかそうでないのかはわかります。
私は翻訳の経験もありますし、文学を勉強したということもありますが、基本的には、アメリカで生まれ育った人であれば、すぐに判別ができると思います。

そのため、確認してもらう人はエキスパートではなく、身近な人でも全く問題ありません。

 

専門分野の翻訳は2つの工程に分ける

Spencer
ただし、医療やテクノロジーの専門分野になると話は別です。

私自身も医療の翻訳を依頼されたことがありましたが、専門用語が理解できず、結局断ったという経験があります。

Akihiro:
ある特定の専門分野での経験があり、なおかつ翻訳ができる人を見つけるのはとても難しいですよね。多くの場合、専門分野の経験が十分でない人に翻訳をお願いすることになります。

Spencer
そうですね。これは翻訳業界の一番大きなハードルの一つです。
このような場合は、まずは専門分野の経験が豊富な人にアプローチをすることをおすすめします。

もしその人が日本語も英語もわかるということであれば、大まかな訳を作ってもらいます。まずは日本語から英語にすることが1つ目のステップです。
一度文章が英語になれば、あとは専門雑誌などで記事を書いているライターに、しっかりとした文章にしてもらうよう依頼することが可能です。

「専門知識」と「翻訳」という別々のスキルを持つ1人の人を探すと、それは確かに難しいです。
ただこのように、「専門知識」を持った人と「翻訳」のスキルを持った人を別々で探すことで、専門分野の翻訳も可能となります。

 

English ver: Working with a Translator – 4 Things to Know About Working with a Japanese-English Translator

The Biggest Complaint from a Translator

Akihiro:
I think what’s better is that you start with some complaints translators have.

Spencer
Sure, by far the biggest complaint that I have heard among translators and actually I had some experience with myself is that Japanese clients will take the translation of what you have done and go back and make their own changes that are actually ungrammatical.

They turn your good English, the English that you spent a lot of time on, into a Japanese English mix.

Of course, once you turn the document, they can do whatever they want with it. But it creates a big problem because translation is about reputation and trust.

And if someone else takes a look at that document that supposedly was translated by you, they’re going to see all these mistakes in it and you are not going to get hired.

In many cases, translators are under non-disclosure agreements so they are not able to share the work they have done and sometimes when they are able to share their work, it can be flawed.

Akihiro:
Going back to what you said earlier, could you give me some examples of Japanese English?

Spencer
Well, Japan has a big tourist economy, so there’s a lot of tourism materials that I come across.

I’ve found in a lot of Japanese marketing materials when you look at the Japanese text, there’s a lot of “Shimashou” or “Naradewa”.
And you can look at that and say there’s a direct translation that says “naradeha” means “this is one of a kind” and “shimashou” is “let’s do this” like “Asobimashou!”.

You’ll see a lot of that and as an English speaker and English audience, in our marketing copy especially related to tourism, we very rarely say “Let’s do this.”

Akihiro:
Right.

Spencer
It’s weird to say “Let’s enjoy this delicious food” or “Let’s go to the beach”. It’s just not something that English readers are used to and they won’t respond well to it.

You can use a command form. You can say “You must try this” instead of “Let’s eat this local Ebi”.

In English, you might say “you have to try the local Ebi! it’s so delicious”, but you wouldn’t say “let’s try”.

There is a lot of direct translations that don’t quite equate into English. They are all over the place. It’s just two examples. There are many many more.

But Japanese clients will get the translation back and look at it and they will say “This means ‘let’s’ why didn’t you include more ‘Let’s’.

As a translator, you have two choices: you can either say “That’s my translation and you can deal with it,” or you can try to work through them. But what happens is when you are communicating with the client like that, it becomes incredibly time-consuming because it turns into an extensive English lesson or you have to justify your own actions.

A lot of times translators need to make money and they don’t have the time to work through that. It becomes very frustrating.

 

Trust is the most important

Akihiro:
From the client-side, when I work with some translators, they may be good at translating Japanese into English, but they don’t really understand what my business is or what my client’s business is.

Sometimes they might have guessed what it means even though they’re not 100% sure. Even though my English is not native level, I can see this is wrong.

In this scenario, what would you do?

Spencer
Going off of what you just said, especially when I work for a larger translation company that gets a huge order and then splits up projects among 15 different freelancers, often times I just get a page of text with no explanation.

So exactly what you say happened, I have to guess what the project is. It usually very little chance for me to reach out to them and “Hey, what is happening here?”.

It can be very panic-inducing really because you expected to perform and be correct, but sometimes it’s impossible to do that.

I think the answer is it goes back to trust that we said earlier. Trust is perhaps the most important thing.

I think both sides need to invest in cultivating relationships between a client and translator because it’s different than a normal supplier. You’re not buying a product that you get and you resell the product – that’s one kind of relationship.

You are really entering a dialogue because when you’re moving something from one language to another, you actually recreating the product. You are not so much translating as you are creating a whole thing again.

With that’s said, I know money is tight everywhere, but I think it’s really important if the translator is based in Japan, meet them in person even if it means taking the Shinkansen to Osaka.

Akihiro:
What about a video conference instead?

Spencer
Yes, a video conference can work too. Of course, the meeting is better because being in the same room with someone is just so valuable, but a video conference is good too – just as much communication as possible so that you can get on to the same page.

Akihiro:
I think from a client’s point of view, they don’t really mind meeting translators in person or via video conference, but if this project is small enough, maybe translators are not willing to meet clients in person because that’s time-consuming.

Spencer

If the ultimate project ends up being just one page, as a translator, it’s really not worth it because there’s quite a lot of work involved in getting there.

So in that case, I would suggest going with a larger company that has a whole system automated and has a sales support staff that can just take care of you.

Akihiro:
I’m not really sure if you should go with some large companies.

As you say, their process may be automated, but what they may do is that they just pass the document to the translators that they have and that’s it – no context, no explanation whatsoever.

In that case, the outcome will be not good quality I think.

Spencer
That’s true.
I am not a fan of the big companies – they don’t pay very well on the back end and a lot of their rates are really low. To tell you the truth, a lot of the larger companies outsource their work to the Philippines. You actually have the non-native speaker translating your work, which isn’t good.

 

Ask a Native Speaker for a Quick Check

Akihiro:That reminds me of another point where when you’re creating documents that are for the US, you may want to hire translators in the US or at least translators that have experience in the US.

Spencer
It probably won’t ruin the whole document but especially if it’s marketing or PR, it needs to be totally perfect for that.

And an important point there is when you get a piece of work back from someone, show it to a native speaker who is not invested in your project. And ask them what they think of it. Those people will usually give you very honest feedback and you should believe what they say because they are impartial and they’re not trying to help the translator and they’re not trying to help you.

It’s just someone who would be willing to take a quick look at the work and just verify whether it’s good or not. I can look at the document and tell in a minute whether it’s good or not.

Akihiro:
Just out of curiosity, what makes you think this is good copy versus bad translation?

Spencer
Usually, the difference for me is I can immediately tell whether the work was done by a non-native speaker or not by looking at grammar, by looking at a sentence structure. Just reading it once, I can tell that it’s not done by a native speaker, which is really off-putting for marketing copy. Maybe a business letter, you can get by.

I have some qualifications here being on both sides and also studied writing and it’s my thing, but I think almost anyone who grew up in the United States would be able to identify that pretty quickly. So, It doesn’t have to be an expert in your field even.

 

Divide into 2 Works for Technical Translation

Spencer
Now, if it’s an extremely technical field, that’s a different story like medical, industrial, tech and etc…

I’ve been asked to do medical projects, but when those things come along, I decline them because I always run into terms that I just have no idea.

Akihiro:
It’s really hard to find someone who’s willing to do the translation work who also has solid knowledge in the field.

In that case, even though you’re trying to find someone who has experience in the field, you most likely won’t find that person. So, you have to compromise with someone who is willing to do translation work, but may not have good enough experience in the field.

Spencer
It’s one of the highest barriers to the business.
In those cases, I would recommend that find someone who is very experienced in your target field.

And if they’re simply bilingual, have them do a rough translation just get it across. Who cares if it’s almost unreadable? As long as it goes from Japanese to English, that is a step one.

Once it’s English, and then have a science writer or someone who works at a magazine that focuses on engineering and then have that person work with the English.

What you’re trying to do is you’re trying to combine three very distinct skills into one person, which as you said, is very rare. You are trying to find an expert translator who is both nearly fluent in English and Japanese. On top of that, you are trying to find a qualified engineer, which can take years and years to develop that kind of expertise.

So you’re right. that’s a very rare person, but you can break that up.

Because science writers, meaning a writer who works specifically in that field of science, but present that material to the public audience – they have a lot of experience working with engineers who are not great writers.

Those people are already used to working with indecipherable content that may be full of equations. They will be able to pick that part and turn it into great English.

この記事をシェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

expansion  北米進出に関する記事

北米進出 , コラム

英語コンテンツ作成前に知るべき英文校正 & ネイティブチェックの真実

2016.08.29
北米進出 , コラム

ウェブサイト英語化のポイント10個 + 使える英語表現テンプレート31選 [アメリカ・カナダ向け]

2019.09.02
北米進出 , インタビュー

Jokes in a Business Setting – 英語圏のビジネスシーンでのジョークはWitty Banterが鍵 – Ep. 09

2020.02.11

interviews  インタビューに関する記事

北米進出 , インタビュー

英語教師Eco Suzukaさんに聞く伸びる英語学習3つのコツ+1

2019.04.08
北米進出 , インタビュー

PRスペシャリストに聞くニューヨークでのPR成功のための4つの秘訣とは

2017.05.30
北米進出 , インタビュー

シリコンバレーお〜いお茶ブームの立役者に学ぶ、海外に挑戦する人が知るべき3つレッスン

2017.08.15

pickups 注目記事

北米起業 , コラム

LLC?C Corp?アメリカで夢の起業!最適な会社形態とは

2022.08.03
北米進出 , コラム

ニューヨークのヴィーガン市場と日本でのヴィーガンビジネスの可能性

2022.04.29
北米進出 , コラム

【カナダ x サイバーセキュリティ】外国企業がカナダに投資する4つの魅力

2022.02.15
Touch-Base Peer-to-Peer

Touch-Base Peer-to-Peerは海外で活動する人同士の情報交換・コラボレーションを目的として作られたFacebookグループです。これから海外に挑戦する方からの質問や相談も受け付けております。参加料は無料。お気軽にご参加ください。

Facebookグループページを開く
Touch-Baseの無料ニュースレター

最新のアメリカ・カナダのビジネス情報やウェビナーやワークショップの情報をお届け。購読無料です。






Privacy Policyページ